国会質問一覧
186国会(2014年1月~6月)4月10日 法務委員会 少年審判における検察官関与の拡大
2014年4月10日 186回国会質問(平成26年1月24日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 まず、国選付添人対象事件の拡大についてお尋ねをしたいと思います。 現在の裁量による国選付添人制度の趣旨について、法務省はこの導入の際におおむね申し上げる四点の説明をさ …
186国会(2014年1月~6月)少年法「改正」案に対する反対討論
2014年4月10日 186回国会質問(平成26年1月24日)国会質問一覧
○仁比聡平君 私は、日本共産党を代表して、少年法一部改正案に反対の討論を行います。 本法案の少年審判における国選付添人制度の拡大は当然の方向です。さらに、虞犯、そして全ての身柄拘束事件への拡大、権利としての付添人保障へ …
186国会(2014年1月~6月)法務委員会 少年法改正について参考人と質疑
2014年4月8日 186回国会質問(平成26年1月24日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 今日は、三人の参考人の皆さん、本当にありがとうございました。 大久保参考人から本当につらい思いが語られました。そのお話の中で、何が起こっているか分からないままの意見陳 …
186国会(2014年1月~6月)3月28日 本会議 2012年度決算について質問
2014年3月28日 186回国会質問(平成26年1月24日)国会質問一覧
○仁比聡平君 私は、日本共産党を代表して、二〇一二年度決算について質問いたします。 民主党野田政権による二〇一二年度予算は、その公約に反して、消費税の増税、米軍普天間基地の辺野古への移設、TPP推進などに …
186国会(2014年1月~6月)3月27日 法務委員会 裁判所全体が国民のための司法を実現 するための裁判所職員体制の整備を求めて質問
2014年3月27日 186回国会質問(平成26年1月24日)国会質問一覧
第186回通常国会 3月27日 法務委員会 ○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 この法案で判事を三十二人増やして裁判官以外の裁判所職員を三十六人減らすということで、説明のときに、一時期、差引 …
186国会(2014年1月~6月)災害対策特別委員会 山陰豪雨災害における復旧の 遅れを指摘し、速やかな復興を求める
2014年3月26日 186回国会質問(平成26年1月24日)
第186回通常国会 3月26日 災害対策特別委員会 ○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 今日は、昨年七月末の経験のない集中豪雨を始めとした被災に襲われました山陰の豪雨被害からの復旧について質 …
186国会(2014年1月~6月)3月20日 予算委員会 締めくくり総括質疑
2014年3月20日 186回国会質問(平成26年1月24日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 イラク戦争に当たって、政府は国民多数の反対を押し切って自衛隊を派兵いたしました、二〇〇三年十二月のことですが。航空自衛隊は、二〇〇四年三月から、多国籍軍との密接な連携の …
186国会(2014年1月~6月)3月17日 法務委員会 外国人技能実習生制度の抱える問題点 を告発
2014年3月17日 186回国会質問(平成26年1月24日)国会質問一覧
第186通常国会 3月17日 法務委員会 ○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 冒頭、前回の所信質疑で、選択的別姓につきまして、大臣の人権問題とは捉えていないという趣旨の御発言にちょっと委員 …
186国会(2014年1月~6月)3月13日 法務委員会 司法修習生の給費制復活を求めて大臣に質問
2014年3月13日 186回国会質問(平成26年1月24日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 今日は、司法修習生の貸与制移行の悪影響と給費制の復活という問題について、大臣及び最高裁と少し議論をさせていただきたいと思っています。 私は、貸与制移行を前にした二〇一 …
186国会(2014年1月~6月)2月26日 憲法審査会 開会そのものに反対を表明
2014年2月26日 186回国会質問(平成26年1月24日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平です。 我が党は、本日の憲法審査会開会に強く反対してきました。私は、まず第一に、憲法審査会はそもそも動かすべきでないことを改めて主張するものです。 憲法審査会は、戦後レジームからの脱却、 …
186国会(2014年1月~6月)予算委員会 沖縄・岩国の米軍基地問題について、岩国への移駐は何の負 担軽減にもならないと糾弾
2014年2月6日 186回国会質問(平成26年1月24日)
2014年2月6日予算委員会 ○委員長(山崎力君) ただいまから予算委員会を再開いたします。 平成二十五年度補正予算三案を一括して議題とし、休憩前に引き続き質疑を行います。仁比聡平君。 ○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡 …
186国会(2014年1月~6月)議院運営委員会 人事院任命同意のため、人事官候補者に質問
2014年2月4日 186回国会質問(平成26年1月24日)
186-参-議院運営委員会-004号 2014年02月04日 ○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 ストレートにお伺いしようと思うんですが、私は、公務員の労働基本権について、憲法二十八条に照らしても、それ …
185国会(2013年10月~12月)本会議 特定秘密保護法案に対する反対討論
2013年12月6日 185回国会質問(平成25年10月15日)国会質問一覧
○仁比聡平君 私は、日本共産党を代表して、この参議院においても、先週水曜日の審議入り強行以来、実質僅か七日の間に行われた国会の自殺行為というべき暴走の数々に満身の怒りをもって抗議するとともに、特定秘密保護法案に断固反対の …
185国会(2013年10月~12月)12月5日 国家安全保障特別委員会 公安警察の個人情報収集が秘密保護法でやりたい放題になることを糾弾
2013年12月5日 185回国会質問(平成25年10月15日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 前回の質疑で、適性評価にかかわる法案十二条四について、公務所若しくは公私の団体への照会にかかわって、公務所というのはおよそ国と地方のあらゆる行政機関が当たるということを …
185国会(2013年10月~12月)12月5日 議院運営委員会 参議院本会議で秘密保護法案を採決する日程の動議に怒り の反対討論
2013年12月5日 185回国会質問(平成25年10月15日)国会質問一覧
185-参-議院運営委員会-015号 2013年12月05日○仁比聡平君 本日、国家安全保障に関する特別委員会においてなされた与党による、そして中川委員長による暴挙に断固として抗議し、ただいま提出された動議、中でも、こ …
185国会(2013年10月~12月)12月4日 議院運営委員会 国家安全保障特別委員会の地方公聴会強行開催への委員派遣要求に対する反対討論
2013年12月4日 185回国会質問(平成25年10月15日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 この委員会派遣要求は、特定秘密保護法案に対する、本日午後、大宮においての地方公聴会なるものを行おうとするものですが、断固として否決し、採決に当たっては反対をすべきだと意 …
185国会(2013年10月~12月)12月4日 議院運営委員会 議題も明らかにしない定刻外の本会議立て強行に対する反対討論
2013年12月4日 185回国会質問(平成25年10月15日)国会質問一覧
○仁比聡平君 議事日程の提案に対しても断固反対。 意見を申し上げます。 まず、本日の本会議立てを定刻を外し、なぜ十二時にしたのか。これをa強行しようとしてきた皆さんに断固として抗議を申し上げます。 この本日の午前、 …
185国会(2013年10月~12月)12月3日 災害対策特別委員会 国土強靭化法案について、国民の命、暮らしを守る 防災・減災対策がないがしろにされるものだとして反対討論を行う
2013年12月3日 185回国会質問(平成25年10月15日)国会質問一覧
○仁比聡平君 私は、日本共産党を代表して、法案に反対の討論を行います。 三・一一東日本大震災から二年八か月余りが過ぎました。この間も甚大な災害が次々と列島を襲い、南海トラフ地震、首都直下地震など巨大地震が必ず起こると指 …
185国会(2013年10月~12月)12月3日 法務委員会 二宮周平立命館大学教授、榊原富士子弁護士に 諸外国での婚外子差別撤廃状況、戸籍法での差別記載撤廃の必要性について意見聴取。
2013年12月3日 185回国会質問(平成25年10月15日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 本日、この質疑の後に、政府提出の民法改正案及び議員立法となりました戸籍法改正案の本委員会における採決が行われる運びとなりました。この日に当たって、改めて、戦後の日本社会に …
185国会(2013年10月~12月)12月2日 国家安全保障特別委員会 「適性評価」はプライバシーを丸裸にし、医療機関なども回答を拒めなくなることを暴露
2013年12月2日 185回国会質問(平成25年10月15日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 私から、冒頭、石破自民党幹事長のブログ上での発言について断固として抗議をするとともに、官房長官に認識をお尋ねしたいと思うんです。 この暴言の最大の問題は、この秘密保護 …