タグ : 民法改正
家族の多様性検討を 仁比議員が早期実施迫る 改正民法が成立
2018年7月5日 活動日誌
(質問動画はコチラ) 死亡した人(被相続人)の配偶者が遺産分割後も居住する建物に住み続けられる「配偶者居住権」や、親族が被相続人の療養看護など「特別の寄与」をした場合に相続人に対する金銭請求権を認める改正民法が参院本会 …
相続改正案 事実婚対象外を批判 仁比参院議員が参考人質疑
2018年7月3日 活動日誌
(質問動画はコチラ) 参院法務委員会は7月3日、被相続人の配偶者が遺産分割後も居住する建物に住み続けられる「配偶者居住権」や、親族が被相続人の療養看護など「特別の寄与」をした場合、相続人に対する金銭請求権を認める民法改 …
「配偶者」「親族」に限るな 相続法制改正案で質疑 仁比参院議員
2018年6月28日 活動日誌
(質問動画はコチラ) 日本共産党の仁比聡平議員は6月28日、参院法務委員会で、被相続人の配偶者が遺産分割後も居住する建物に住み続けられる「配偶者居住権」や、無償で被相続人の療養看護など「特別の寄与」をした親族に寄与した …
民法改定案に反対/仁比参院議員 成年引き下げ対策不十分/参院委で可決
2018年6月12日 活動日誌
参院法務委員会は6月12日、成年年齢を18歳に引き下げる民法改定案を採決し、自民、公明、維新の賛成で可決しました。 反対討論に立った日本共産党の仁比聡平議員は、成年年齢の18歳への引き下げは若者の自己決定権を拡大する …
養育費を減らす懸念 民法改定で参考人質疑 仁比参院議員
2018年6月7日 活動日誌
(質問動画はコチラ) 参院法務委員会は6月7日、成年年齢を18歳に引き下げる民法改定案について2回目の参考人質疑を行いました。 京都産業大学の坂東俊矢教授は「民法の法理には、自己決定を積み重ねて徐々におとなになるステ …
成年引き下げ根拠なし 仁比氏が法相を批判 参院法務委
2018年5月31日 活動日誌
日本共産党の仁比聡平議員は5月31日、参院法務委員会で、成年年齢を18歳に引き下げる民法改定案について、立法根拠を示せず抽象的な答弁を繰り返す政府を批判しました。 (質問動画はコチラ) 仁比氏は、上川陽子法相が成年年 …
18歳成年「国民合意ない」 民法改定、参院で審議入り 仁比参院議員
2018年5月30日 活動日誌
成年年齢を20歳から18歳に引き下げる民法改定案が5月30日、参院で審議入りし、日本共産党の仁比聡平議員が本会議の質疑で「広範な国民の声を聞き、若者が置かれる立場を検証しながら、国民的議論が必要だ」と徹底審議を求めまし …
「18歳成年」改定法案の問題点 仁比聡平参院議員に聞く
2018年5月8日 活動日誌
契約「取消権」まで奪う 18・19歳も悪質業者の標的に 民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げるとともに、若者として保護する年齢を関係法律ごとに規定する改定案が、自民、公明、維新だけで強引に審議入りしています。「1 …
18歳から保護外なぜ 仁比議員 民法改定案をただす
2018年4月5日 活動日誌
日本共産党の仁比聡平議員は4月5日の参院法務委員会で、成年年齢を20歳から18歳に引き下げる民法改定案について、若者が悪質な契約などで失敗しても取り消せる“鉄壁の防波堤”となってきた未成年者取り消し権による保護を18歳 …
選択的別姓導入早く 仁比氏「法相は実現先頭に」
2018年4月5日 活動日誌
日本共産党の仁比聡平議員は4月5日の参院法務委員会で、「選択的夫婦別姓」の導入が実現しないもとで、別姓を望むカップルが法律婚から排除されている現状への上川陽子法相の認識をただしました。 (質問動画はコチラ) 仁比氏は …
196国会(2018年1月~6月)3月22日法務委員会「公文書改ざん事件・説明拒否は許されない」
2018年3月22日 196回国会質問(平成30年1月22日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 森友学園との国有地の取引に関する財務省の決裁文書が改ざんされた上で国会に提出されたという前代未聞の重大疑惑が、とうとう事実であったということが明らかになりました。 この問 …
193国会(2017年1月~6月)参法務委員会『民法改正案(債権関係)参考人質疑』
2017年5月11日 193回国会質問(平成29年1月20日)
193通常国会2017年5月11日参法務委員会『民法改正案(債権関係)参考人質疑』 ○参考人(山野目章夫君) おはようございます。 本日は、意見陳述の機会を与えていただき、誠にありがとうございます。早稲田大 …
9月26日 共謀罪集会あいさつ
2016年9月26日 活動日誌
みなさんこんにちは。日本共産党の仁比聡平でございます。 さきほどらい、議員会館前の集会にもみなさんご参加かと思いますけれども、安倍政権の危険な暴走に対して、市民と野党の共闘で闘った参議院選挙をへて、初めての本格論戦が行わ …
戦争させない・9条壊すな!11・11総がかり国会包囲行動で国会情勢報告、民法改正ネットワーク集会であいさつ
2014年11月11日 活動日誌
仁比議員は、11日、戦争させない・9条壊すな!11・11総がかり国会包囲行動で、国会情勢報告。 (動画はこちら) この日は民法改正ネットワーク主催の集会でもあいさつしました。
187国会(2014年10月~11月)法務委員会、選択的夫婦別姓と袴田事件の検察手法の不当性について上川大臣に質問
2014年10月28日 187回国会(平成26年9月29日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 上川大臣の所信的挨拶を伺いまして、二点、まず選択的夫婦別姓について伺いたいと思います。 午前中も質疑がありましたけれども、大臣は夫婦別姓に積極的に活動をしてこられたと思い …
選択的夫婦別姓、ヘイトスピーチについて質問
2014年10月16日 活動日誌
16日、仁比議員は、参院法務委員会で、選択的夫婦別姓と、ヘイトスピーチについての、松島みどり法相の認識をただしました。 松島みどり法相は、先日の予算委員会でも、選択的夫婦別姓制度の導入について「現時点でできない」と答弁。 …
大分労災病院廃止に伴う「確認書」履行求める会集会であいさつ
2014年10月16日 活動日誌
1963年、死者458人、一酸化炭素(CO)中毒患者839名を出した、三池炭鉱炭じん爆発大災害を契機に大牟田労災病院が設立。2005年同病院が廃止される際、CO中毒患者の最後の一人まで国が責任を持ち、医療体制を確保するこ …
187国会(2014年10月~11月)法務委員会 選択的夫婦別姓導入とヘイトスピーチ根絶について松島大臣に質問
2014年10月16日 187回国会(平成26年9月29日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 松島大臣の所信を伺いまして、今日は二点お尋ねしたいと思っております。 まず、選択的夫婦別姓の問題について、先日、十月八日の参議院予算委員会でこのように御答弁をされまし …
選択的夫婦別姓が人権問題であることを谷垣大臣にただす 外国人技能実習生問題 法務委質問
2014年3月17日 活動日誌
3月17日の法務委員会で、外国人技能実習生の問題について質問しました。 外国人技能実習生は「技術移転を通じた国際貢献」が名目とされていますが、低賃金の単純労働者の受け入れに利用され、奴隷的労働ともいえる実態が告発されてい …
185国会(2013年10月~12月)12月3日 法務委員会 二宮周平立命館大学教授、榊原富士子弁護士に 諸外国での婚外子差別撤廃状況、戸籍法での差別記載撤廃の必要性について意見聴取。
2013年12月3日 185回国会質問(平成25年10月15日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 本日、この質疑の後に、政府提出の民法改正案及び議員立法となりました戸籍法改正案の本委員会における採決が行われる運びとなりました。この日に当たって、改めて、戦後の日本社会に …