タグ : 女性差別撤廃条約
夫婦別姓「ベストな案」で 審議入りで院内集会
2025年6月5日 活動日誌
28年ぶりに審議入りした別姓を選べる民法改正案の今後の審議の見通しについて知りたいと6月5日、国会内で緊急集会がありました。 主催したのは一般社団法人「あすには」です。 立民、国民、維新の各党担当者が提出した法案を …
女性黙らせるミソジニー暴力 共産党が根絶要求
2025年4月8日 活動日誌
生理用品をトイレに置いてほしいとSNSに投稿した日本共産党の吉田紋華(あやか)三重県議に殺害予告が行われるなど、ジェンダー平等を求めて声をあげる女性への攻撃が相次いでいます。日本共産党の辰巳孝太郎衆院議員、仁比聡平参院 …
3月26日 予算委員会 選択的夫婦別姓について
2025年3月26日 217回国会質問(令和7年1月24日~ )
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 私は、選択的夫婦別姓についてお尋ねをいたします。 まず外務大臣に、女性差別撤廃委員会の昨年十月の総括所見でも、家族及び社会における女性と男性の役割と責任に関する家父長制的 …
12月19日 法務委員会 鈴木法相は脱税疑惑に答えよ ・「検事総長談話」で袴田無罪判決の否定は許されない ・女性差別撤廃委員会勧告と共同親権
2024年12月19日 216回国会質問(令和6年11月28日~令和6年12月24日)
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 鈴木大臣とこれからこうして議論をさせていただく上で、大臣と、政治とお金の問題ということについて掛けられている疑惑にちゃんと答えていただきたいと思うんですよ。 お手元に十二 …
裁判所のDV理解問う 仁比氏、実情つかめていない 参院法務委
2024年12月19日 活動日誌
日本共産党の仁比聡平議員は12月19日の参院法務委員会で、女性差別撤廃条約委員会の勧告を踏まえ、「DV被害者が被害を伝えられないまま共同親権を強いられてはならない」と主張しました。(質問動画はコチラ) 同委員会は8年 …
婚姻の平等法制化早く 当事者ら 党国会議員団と懇談
2024年12月13日 活動日誌
戸籍上の性別が同じ人との結婚の実現を求めている「マリッジ・フォー・オール・ジャパン―結婚の自由をすべての人に」は12月13日、日本共産党国会議員団と国会内で懇談し、同性同士の結婚のための速やかな法改正を求める要請書を提 …
女性差別撤廃へ国連勧告いかせ 市民団体が院内集会 田村委員長ら参加
2024年12月3日 活動日誌
日本政府に選択的夫婦別姓の導入や沖縄米兵による性暴力の防止などを求める国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)の勧告を生かそうと市民団体が12月3日、参院議員会館で集会を開きました。勧告を男女共同参画基本計画に取り入れ、実 …
勾留 女性の尊厳守れ 参院法務委 仁比氏、ブラ着用禁止を批判
2024年6月18日 活動日誌
日本共産党の仁比聡平議員は6月18日の参院法務委員会で、逮捕・勾留された女性にブラジャーの着用を禁じて、警察による取り調べが行われてきた問題をただしました。(質問動画はコチラ) 仁比氏は「逮捕、勾留の際、警察は女性の …
DV加害者に無限の武器 共同親権廃案へ 国会前行動
2024年5月8日 活動日誌
離婚後も父母双方に親権を認める「共同親権」を導入する民法改定案に反対するアクションが5月8日夕方、国会前で開かれました。「加害者に無限の武器を与える」法案だとして「廃案にするしかない」と訴えました。(動画はコチラ) …
DV逃げられない/「共同親権」 参考人から懸念相次ぐ 仁比氏質問 参院法務委
2024年5月7日 活動日誌
参院法務委員会は5月7日、離婚後「共同親権」を導入する民法改定案について参考人質疑を行いました。DV(配偶者などからの暴力)被害者や家庭裁判所元調査官などが、被害者がDVから逃れられなくなる恐れや、両親の争いが長期化し …
赤旗「水曜随想」 愛情の強制はできない/参議院議員 仁比聡平
2024年4月17日 活動日誌
「婚姻関係の有無にかかわらず父母は互いに協力しなければならない」――離婚後「共同親権」を導入する家族法(民法)改定案が衆議院で一気呵成(かせい)に推し進められた。 条文案が示されたのはわずか1カ月前。先立つ法制審議会 …
共同親権拙速導入に反対 DV助長の懸念/新婦人が政府要請 本村・倉林・仁比氏が同席 0
2024年3月29日 活動日誌
新日本婦人の会は3月29日、参院議員会館で、離婚後共同親権の拙速な導入はやめるよう求めて、法務省に対して緊急要請行動に取り組みました。DV(配偶者などからの暴力)が原因で離婚した当事者も含む、独自調査に集まった150以 …
政治に女性の声を 総がかり行動実行委が宣伝 東京・有楽町
2024年3月14日 活動日誌
総がかり行動実行委員会は3月14日夜、東京・JR有楽町駅前で、自民党派閥による裏金問題の徹底解明やジェンダー平等社会の実現を求めて「ウィメンズアクション」を行いました。「私たちの暮らしを守るために、自民党政治を終わらせ …
3月9日 法務委員会 夫婦別姓、税制とジェンダー平等、同性婚、女性差別撤廃条約選択議定書について
2023年3月9日 211回国会質問(令和5年1月23日~6月21日)国会質問一覧
○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 昨日は国際女性デーでした。日本で初めて国際女性デーが開催されたのは百年前の一九二三年、戦争に向かう暗黒社会の中、女性と子供たちは家父長制の下で戸主に従属する無権利者とされ …
戦争は平等に逆行 党ジェンダー平等委宣伝
2022年12月26日 活動日誌
日本共産党ジェンダー平等委員会(責任者=倉林明子副委員長・参院議員)は12月26日、東京・JR新宿駅東南口で、安保3文書の閣議決定に抗議し、平和とジェンダー平等を求める街頭宣伝を行いました。 同委員会副責任者の山添拓参院 …
女性差別撤廃条約選択議定書 批准 一日も早く 「実現アクション」が院内集会
2022年11月29日 活動日誌
女性差別撤廃条約選択議定書の早期批准を求める集会が11月29日、参院議員会館で開かれました。各国の差別撤廃の進捗状況を国連で審査する女性差別撤廃委員会委員の秋月弘子さん(亜細亜大学教授)が「日本が選択議定書の一日も早い批 …
11月18日 本会議 憲法24条の理念に則った民法改正議論を
2022年11月18日 210回国会質問(令和4年10月3日~12月10日)国会質問一覧
○仁比聡平君 私は、日本共産党を代表し、民法等一部改正案について質問いたします。 戦後民法は、一九四七年、日本国憲法施行に伴い、家父長制を柱とする家制度を廃止し、女性と子供を無権利者とした明治民法を根本的に …
11月1日法務委員会 女性差別撤廃条約、選択議定書を批准せよ
2022年11月1日 210回国会質問(令和4年10月3日~12月10日)国会質問一覧
20221101法務委資料一式 ○仁比聡平君 日本共産党の仁比聡平でございます。 今日は、女性差別撤廃条約の選択議定書の速やかな批准について、大臣に、政府に強く求めたいと思うんですけれども、既に百八十九か国の批准国のうち …
女性差別撤廃へ動け 仁比氏、議定書批准求める
2022年11月1日 活動日誌
仁比聡平議員は11月1日の参院法務委員会で、女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求めました。(質問動画はコチラ) 仁比氏は、「女性差別撤廃条約実現アクション」の活動で同議定書の早期批准を求める自治体の意見書が1 …
共産党躍進必ず 比例5氏と東京・山添氏、力強く 緊急街頭演説 小池氏が訴え
2022年6月15日 活動日誌
22日公示の参院選での勝利に向け、日本共産党は15日、東京・有楽町駅前で緊急街頭演説を開催しました。小池晃書記局長は「国会が終わり、いよいよ参院選挙です。平和と暮らしがかかった選挙で、何としても日本共産党を躍進させてくだ …