災害対策基本法等改定案が4月25日、参院本会議で審議入りしました。日本共産党の仁比聡平議員は、災害対策の要は被災者が元の生活を一日も早く取り戻すことであり、福祉支援の拡充や安心して暮らせる住居、地域交通の再建などを求めました。(質問動画はコチラ)

 「改定案で被災者の支援に『避難所以外』『福祉サービスの提供』を明確に位置づけたことは重要だ」との仁比氏の指摘に対し、坂井学防災担当相は「避難所に限らない要配慮者の福祉的支援を充実させる」と答えました。

 仁比氏は、兵庫県立大学大学院の阪本真由美教授が「高齢者・障害者が災害関連死に至るリスクは極めて高い」「福祉支援が何よりも重要」と指摘していることを紹介。能登半島地震で被災住居の片付けや送迎などさまざまなニーズに応えてきた日本障害フォーラム(JDF)のスタッフは全て手弁当で、所属する全国の福祉事業所に支えられているとして、国の施策の充実に具体性を求めました。