航空自衛隊築城(ついき)基地(福岡県築上町、行橋市など)の米軍基地化をはじめ沖縄・西日本の軍事強化に反対する「平和といのちをみつめる福岡大集会」が4月20日、行橋市で行われました。雨模様の中、全国から約1300人が参加。市民が「基地ではなく平和に暮らせる社会を」と声を上げ、基地強化が進む西日本各地の参加者が連帯を表明しました。

 「築城基地の米軍基地化を許さない!京築住民会議」と「福岡県総がかり実行委員会」、「戦争への道を許さない福岡県フォーラム」の県内3団体が主催。「戦争を止めよう!沖縄・西日本ネットワーク」が共催しました。

 住民会議の徳永克子さん(日本共産党行橋市議)は、築城基地で米軍機が利用できるよう滑走路を延長したり、米軍の宿舎や弾薬庫を建設したりしており、「自衛隊と米軍が混在する基地になっている。他国を直接攻撃する基地にしてはいけない」と強調。福岡県平和委員会の井下顕弁護士は、軍事利用を進める「特定利用空港」に指定された北九州空港(同県北九州市)について、岩国基地や築城基地などが攻撃され使用できなくなった場合に利用が想定されており、「潜在的な基地として日頃から使用される」と批判しました。

 各地の参加者から、佐賀空港へのオスプレイ配備や、鹿児島や熊本での基地強化などが、築城基地をはじめ九州・沖縄全体の戦争準備につながるとの発言が相次ぎました。玉城デニー沖縄県知事がメッセージを寄せ、80年前の沖縄戦で島が焼き尽くされた教訓を継承し、「平和の維持に努めるのが私たちの責務だ」と述べ、連帯を表明しました。

 日本共産党からは田村貴昭衆院議員と仁比聡平参院議員、山口ゆうと参院福岡選挙区予定候補らが参加。集会後にデモ行進し、「築城に戦闘機はいらない」と声を上げました。(しんぶん赤旗 2025年4月22日)